2025年04月19日

土曜日のいろいろ小川

今月の課題【春の小川を作ろう】は、今日で終わり。

次々といろんな作業をこなし、
メインのプラ板では、個性を発揮し、
完成度高い作品となりました。

トースター役のバイトのはるか先生も、
ホットボンドで貼る担当の私も、バタバタで、
時間いっぱい、なんとか仕上がった〜!って感じです。

こうしてみんなの作品をじっくり見てると、
いろいろ登場してて、ホント面白いな〜!


427FD6A4-F92F-4F26-8451-28FF4EA34C3D.jpg

2FEEC8A6-5F67-46F0-B2AB-7674360CE648.jpg

4E545F1D-A325-458A-BA36-EB010A61066F.jpg

8F801305-1526-4CF4-B020-6B897193C750.jpg

6F4C5D26-7BD1-4B32-BE33-9C6F0EA0A413.jpg

01B0D511-CB98-4254-9E3A-9D5DB3FD7176.jpg

3E27F5BF-05D5-406F-A249-09F128DDC560.jpg

B3251E8C-18DC-4401-B41E-6727F16F99AA.jpg

BEBF8A1A-B792-4210-A152-BAC4835F4979.jpg

3576D3BA-CB43-4997-AFD7-130549DE5539.jpg

ACBAF225-5CB5-4DA8-B79F-FB007BA0D8FB.jpg

B73E6DBC-2FF2-41B7-AB0D-11E39C71E287.jpg

16969D73-394B-4750-9EBF-00DB090782D7.jpg

911A9D53-034C-43F9-958D-E31157066516.jpg

491AD89E-785C-486E-A854-305CECEB9E6C.jpg

F2858FB5-0125-4220-BBF3-8560F4FD4C65.jpg

F33134B1-857D-4411-BFF7-6CA9265A3B56.jpg

F4D5F373-DEB2-4ACB-849D-FBB16955A8B8.jpg

D4326C23-1FAA-43B8-9452-86577E3D9B11.jpg






posted by momozou at 00:00| 徳島 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月17日

木曜日のプラ板いっぱい

【春の小川を作ろう】
桜の季節は過ぎてしまいましたが、満開の頃を思い出して、
楽しく工作しました。

何枚も何枚も、プラ板をチーンするだけで、テンション上がるこども達。
ユニークな小川ができました。

FD86F891-43D3-4EFB-A15D-677342B72A4B.jpg

D3B44764-E988-47DF-8657-371CFAE822B4.jpg

680F7D57-7BB8-474D-B96A-4299BC448517.jpg

9B96C77E-E2ED-475B-A747-2B4B9269442E.jpg

6FE0BBB0-C685-4607-AF9E-A5656CCC38D4.jpg

55ECFEB8-86DB-4399-883A-5E6A9F3732DF.jpg

8C7451D9-2043-488A-81E7-16227C7230CF.jpg

2F1F5B60-8348-49EC-9DA5-A62CDFE5EF26.jpg
posted by momozou at 00:00| 徳島 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月12日

土曜日のプラ板

【春の小川】

プラ板工作は、どうしてもキーホルダーとか、単品になってしまいます。
ひとつの作品にできないかな?
物語的にできないかな?と考えました。

川辺に住む生き物たちを、何個も描いていきます。
トースターで焼くと、かなり縮むので、大きく描いてね〜。

IMG_7664.jpg






魚、鳥、舟、虫、花、こども達、オバケ、などなど…
ちっちゃくて可愛い登場人物たち。楽しい作品となりました。

173FEAC1-9946-425C-A590-91FC8C058D7A.jpg

87666BAF-6A2C-4532-AFA6-8AAC040B70FC.jpg

325F5306-4205-41AB-9611-DA8676CD3C30.jpg

3F97A2F4-086E-4DF7-B66B-2931E717CBCA.jpg

8B918C4C-82B5-4F32-8775-025E96E49741.jpg

4DCA2989-A5E3-41E4-8691-A6D57EF160D8.jpg

8C77F9E0-312B-4006-A185-B31A53B7B512.jpg

9AA0472C-2C40-442A-8085-EF0E0E088793.jpg

9A8C62EB-9B4E-4ABE-BF91-99B2C0883FD0.jpg

A8147C1A-002E-40FA-8E1D-1F2C804E9CDA.jpg

B33780F0-BC89-4292-B54D-2D5F722FF8B2.jpg

29482964-3D3D-4EDC-9F45-F1D927697969.jpg

A4819C8A-7327-48A6-896C-D76E5C08CA07.jpg

05239621-4BFC-4A6D-848B-18527A89EC89.jpg

83690803-1D44-46AF-B0F8-8A6B8C062AC2.jpg

FEBF7F91-B954-45D2-9DA1-03A677EFB148.jpg

F6E0A7A6-62C6-4D4E-A4F1-CD14E9B327D6.jpg

FBAA69A3-B443-449E-BF0D-87ABB0216CA5.jpg

CE586DAC-D065-44B4-A876-4073C69D2B05.jpg

C41F5E44-2DD6-41C7-B081-0D112EC368F8.jpg

ABAC8019-9A3D-4758-971F-8B118933C53B.jpg






posted by momozou at 00:00| 徳島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月10日

木曜の集中

【春の小川の風景】

@紙粘土で岸辺を作る
A色を塗る
B木に見立てた枝をくっつける
C桜の花びらをつける
Dプラ板にいろんな生き物を何個も描いて、チーンする
Eどこにくっつけるか(川、岸、木の枝)を決めて、ホットボンドでつける


次々といろんな作業をこなしていかなあきません。
このDE、やけどしないように…気を使います。
何かと大変な課題ですが、みんなずーっと集中して制作!
完成度高いです。


写真では面白さが中々わからない!😢


IMG_7658.jpg IMG_7650.jpg

IMG_7656.jpg IMG_7652.jpg

IMG_7646.jpg IMG_7648.jpg
posted by momozou at 00:00| 徳島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月09日

水曜の春

4月の課題は…【春の小川を作ろう】


数年前にした工作です。
紙粘土で岸辺を作って、色を塗って、枝をさして・・
川や岸に住む、動物や虫たちを作っていきます。
今回は、プラ板!
写真ではわかりにくいですが、いろんな生き物たちが、
春を楽しんでいます。



IMG_7639.jpg  IMG_7638.jpg

IMG_7636.jpg  IMG_7632.jpg

IMG_7628.jpg  IMG_7627.jpg

IMG_7631.jpg
posted by momozou at 00:00| 徳島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月03日

お知らせです

2025年、4月になりました。
こども造形教室アトリエMOMO、25年になります。
最初は3人の生徒さんでした。
いろんなこども達が通ってきてくれて・・
ホント楽しいことばっかりでした。

こども達のとんでもない発想に大笑いし、
何時間もかけてやりとげた達成感を、一緒に感じさせてもらい、
作品展ではアスティの会場で一日中遊び、
佐那河内で、田舎を楽しみ…

面白かったなあ!

なんて書くと「辞めるん?」と思われそうですが、
まだまだ辞めません!
少し縮小させていただきます。

1昨年に再開した【陶芸】を頑張りたいですし、
田舎生活をもっと充実させようと考えてます。

もちろん造形教室も気合を入れていきます!

これからもよろしくお願いします。




IMG_7526.jpg
桜満開の我が家。こども達、遊びにおいでね〜!

posted by momozou at 17:11| 徳島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月27日

ありがとうの木曜日

3月最後の教室です。
ということは今年度ラスト。
みんな進学、進級して、一つ大きくなります。

今までの学年、学校、お家の人、いろんな身の回りのもの、ペット、などなど…
【ありがとうの気持ちをこめて…絵画】



B543AE14-3E16-4BA9-AADA-C19302AF50CE.jpg

C707EE06-DB87-4980-B79E-26558CCDD631.jpg

02697BFE-9EC0-4B16-8E80-C9E09F6A7862.jpg

B1EBDB21-52BC-4D72-965A-1998D6A7489F.jpg

9F3C528E-354F-4B83-8D40-C77132A70E61.jpg

338FAEAE-F74C-4CA1-AF8D-E9E76722CDDC.jpg





【温泉の絵】もボチボチ完成
EF9917C7-D57D-42A5-8A2F-61ABCB70CC36.jpgりのちゃん(5年生)
優しいタッチ、色、筆使い、ほのぼのとした絵になりました。
posted by momozou at 00:00| 徳島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月22日

土曜日の楽しい絵

【ありがとうの絵】と【温泉と動物たち】の絵を仕上げたら、
【ビー玉コロコロの絵】で盛り上がりました!
ビー玉1個から始めて、だんだん数を増やすと迫力いっぱい!
楽しかったねえ。

IMG_7380.jpg 





みんなのありがとう!
ホンワカした気持ちになります。
IMG_7414.jpg

IMG_7396.jpg

IMG_7394.jpg

IMG_7393.jpg

IMG_7395.jpg

IMG_7413.jpg

IMG_7415.jpg

IMG_7412.jpg

IMG_7411.jpg

IMG_7410.jpg





前回お休みだった子の作品。
IMG_7405.jpg IMG_7404.jpg





動物たちの絵は、いつも面白い!
どの絵も、絵本になりそう!
IMG_7398.jpg

IMG_7400.jpg

IMG_7391.jpg

IMG_7401.jpg
posted by momozou at 00:00| 徳島 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月20日

木曜日の4種

今日も【ありがとうの絵】【温泉の絵】【6年生アクリル画】をメインに仕上げて、
【ビー玉コロコロ】で遊びます。

IMG_7336.jpg IMG_7343.jpg




なんとも可愛い3作品!
IMG_7341.jpg

IMG_7340.jpg

IMG_7346.jpg



パンダたちのお風呂も素敵です。
IMG_7342.jpg





そしてアクリル画
IMG_7349.jpgかずき君

静かな中に、自分を持っていて、ぐんぐん制作し続けるかずき君。
思いがけない強い面もあって、今後が楽しみです。




IMG_7348.jpgももあちゃん

いつも私の想像以上の作品を作ってくれて、ワクワクしてました。
そのセンスに脱帽です!
これからも、いろいろ作り続けてくださいね。




IMG_7338.jpgともや君

IMG_7351.jpg2年ぶりに完成(?)した箱の工作

小さい時から発想がバツグンで、それを作り上げる視線もバッチリで・・
何ができるか毎回、楽しみでした。
大人になっても、ずーっと何かを作ってって欲しいな!



かずき君、ももあちゃん、ともや君・・中学校でも、パワーを発揮してね!
また遊びに来てください!
posted by momozou at 00:00| 徳島 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月19日

いろいろ水曜日

今日は、【ありがとうの絵】【温泉の絵】【6年生アクリル画】
の3種。
残りの時間で【ビー玉コロコロの絵】も・・




あったかい気持ちになるねえ。【ありがとうの絵】
IMG_7324.jpg

IMG_7323.jpg

IMG_7326.jpg




いろんな生き物が温泉で仲良し!
IMG_7325.jpg





IMG_7327.jpgリリィちゃん(6年生)
以前飼ってたワンちゃん。ワンちゃんが好きだった胡瓜と・・良いねえ。

8年ほど通ってくれたリリィちゃん。
その優しい感性を大事に、中学校でも楽しんでね。

posted by momozou at 00:00| 徳島 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする