2024年04月27日

羊毛でこいのぼり・土曜日

【羊毛フェルトでこいのぼりを作ろう】

@土台になる羊毛を選ぶ
Aカラフルな色を置いてデザイン
B紙筒に巻いてそっと押さえる
C食器用洗剤が入ったお湯をジャバジャバかける
D優しくなでる
Eだんだん強くゴシゴシ
F筒から外して洗う
G絞ってタオルで挟んで乾かす
H針金をセットして目玉を付ける
Iビーズやモールで飾りつけ


いろんな工程を経てようやく完成!
ゴシゴシするの大変だったけど、おしゃべりしながら楽しい時間でした。
962FB069-15B9-4133-B1EA-F6BE1E0608BC.jpg 63721E75-294F-405D-89B8-CFC939E004F4.jpg


76FACFE3-44F3-4882-9C5D-E198BE6A7D64.jpg 35DE2278-FFBA-40E9-B177-90A3EE871C47.jpg

2E20DB37-372C-4E7B-991F-FF0D6A846B6F.jpg 3F48F203-1B03-4415-90B2-19823161A3AC.jpg

2DB190D4-97DA-4C38-8106-070CCECF4693.jpg 041EC330-B4BB-4D47-B910-C3F64F066ECA.jpg

0AD15744-FDE2-44C3-8188-61B4B8BFA382.jpg 1EB34C53-D838-4CF7-8410-9C7FEFC77E4A.jpg
posted by momozou at 00:00| 徳島 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月25日

にぎやかに木曜日

【羊毛フェルト・こいのぼり】

最初はそーっと押さえて、
だんだん力を入れてって、
アワアワゴシゴシしていきます。

こういう作業は、おしゃべりしながら・・が、最高!

IMG_2841.jpg

こいのぼりの形ができたら、ビーズやモールで飾りつけ。
IMG_2842.jpg




表情豊かな、鯉のぼりが完成!!

IMG_2858.jpg IMG_2862.jpg

IMG_2856.jpg IMG_2861.jpg

IMG_2852.jpg IMG_2854.jpg

IMG_2850.jpg IMG_2848.jpg

IMG_2846.jpg IMG_2845.jpg
posted by momozou at 00:00| 徳島 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月24日

アワアワの水曜日

【羊毛フェルトでこいのぼり】
久しぶりの羊毛制作。
次々とせなあかん工程に、ビックリ!の子達。

「え〜?お湯かけるん?」
「まだまだゴシゴシせなあかんのん?」
「スポッと抜けるんや・・」
「タオルに挟んで足で踏むん、楽し〜!」

にぎやかで、楽しい時間やったねえ。



IMG_2823.jpg





IMG_2837.jpg IMG_2835.jpg

IMG_2832.jpg IMG_2829.jpg

IMG_2825.jpg IMG_2833.jpg

IMG_2827.jpg
posted by momozou at 00:00| 徳島 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月20日

土曜日のこいのぼり

【羊毛フェルトのこいのぼり】
久しぶりの羊毛工作です。
今まで、タペストリー・起き上がりこぼし・クリスマスツリーなど、
いろんなものを制作。

羊毛の色を選んで、カラフルに模様つけて、
IMG_2679.jpg


紙筒に巻いてゴシゴシアワアワします。
IMG_2681.jpg



ビーズやボタンで飾りつけ。
可愛いこいのぼりが完成!

6F29ED1A-D209-4C47-9136-22F0E6F57439.jpg 6D6E38A8-9A4E-4AA7-B5E6-C77A27498115.jpg

9D759932-414C-4EC3-BCDB-7033092C9670.jpg 16B2DB01-20F1-4475-89F5-6FBAA55B9329.jpg

15E9BDF1-A371-4A12-A2FE-04C14208EB58.jpg 20DAFDBD-5EF5-406B-87C0-B0181F9F518D.jpg

19B79D2B-8C5F-4E70-ABAA-244F9D4CB067.jpg 96C0C5FE-EA70-468C-AC32-9A86FAE7EAE1.jpg

41D665E8-1FE0-4F98-9EE7-009A37A173F5.jpg 29009425-7E4E-43C4-9003-408272D75F18.jpg

13413AFA-B3C1-414F-AE92-3C339D87A183.jpg A9F119F2-B683-4E06-B242-DC1376D52148.jpg

28382FB9-6708-4AC0-A71A-6C6B6DCD4A74.jpg 43832164-9846-4DBF-AED0-A861CA5EA80C.jpg

BF3340D1-52DA-4DC1-9BBF-789F2E0DE874.jpg A242F752-569A-4D70-9BDB-ED760A047BB1.jpg

B25FE328-351C-489D-A902-9B4FF2085E7D.jpg BFED4725-1D43-411B-8ACE-144BBFE5295B.jpg

C0CD8199-DDF0-4A93-8AAF-34F90A9DFD68.jpg D2ED4152-DB15-4BCE-8900-0FC02ECD54D1.jpg

EE3B6BBC-408A-4CA3-B83E-AC3EA372A252.jpg C2908345-70DA-43B2-A84F-CAAC442A1234.jpg

















posted by momozou at 00:00| 徳島 🌁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月13日

土曜日のニョキニョキ

【タケノコを描こう】

「タケノコの皮の柔らかい感じと、
グングン上に伸びてる感じを、よく観て描いてね〜」
と、ちょっと難しいと思われる私の声掛けに、めげることなく、
それぞれのタケノコができました。



608B46CF-47D0-49AF-9259-D19E057C9C83.jpg 58D41833-37B4-4552-99E2-885DEDD52E58.jpg

041FEC5C-2EC2-4EF0-A7AB-20F2A749FDE1.jpg 4C80B7DC-16C1-4F71-9320-4A6B381A6649.jpg

12B1934F-CB1B-4A16-97FE-B34E078F3F9D.jpg 5CB9BB5E-5543-4FD7-A0EC-1DB9FF74429C.jpg

0CE074B9-2077-4020-AD6E-DF90C6A4351E.jpg 0E1A7296-3EFA-4A29-8E86-1A25D67599E4.jpg

EBCE63EF-6922-48FA-BBC9-ED2AEE2711B4.jpg C36AD7C5-43A8-4258-84D8-979527E08406.jpg

B52B5E64-8C21-4B02-98EE-02DDC9A9E363.jpg B332D184-CA76-4D9E-A344-80E1EA8C493D.jpg

556972BE-7D34-44B1-894A-DE6C13A6134E.jpg A47130DA-2BBA-4730-92DC-A1C2EDD779D3.jpg

A8DBD61A-5685-421F-9A7D-DC3A0D7F7142.jpg


ゴッホのひまわりの模写、さすがです!
D27CDC48-D513-4A5B-8B37-44CDC97E390D.jpg






今日の2枚
ACDAAAD7-21D1-4D01-ABB5-19BB4FC9D689.jpg
ふくのちゃん(3年生)
皮の線の感じも、根っ子の形もホントていねいに描けました。



DEF50BD1-E5D2-4AFD-BD66-DB9B283A69C2.jpg
ゆうと君(2年生)
ニョキニョキ感が出ています。元気いっぱい!




posted by momozou at 00:00| 徳島 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月11日

木曜日の観察

【よく観て描こう・タケノコ】

こども達、教室に入ってくるなり、
「わあ!タケノコ大好き〜!」
「私は苦手〜!」 と、にぎやかに始まりました。

横にしたり、縦にしたり、上から眺めたり、触ってみたり・・




IMG_2578.jpg




IMG_2580.jpg IMG_2582.jpg

IMG_2581.jpg IMG_2585.jpg

IMG_2584.jpg IMG_2586.jpg

IMG_2587.jpg IMG_2579.jpg



ずーっと前の未完成絵も、やっと完成!
IMG_2588.jpg



今日の1枚
IMG_2583.jpg
かやのちゃん(3年生)
プリっとした、美味しそうなタケノコです。









posted by momozou at 00:00| 徳島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月10日

水曜のよく観て

今回の課題は【よく観て描こう・タケノコ】
なんと今年は、私が山で掘ってきたタケノコです。
午前中、ゼイゼイ言いながら掘り上げました。
自給自足ってやつです。


IMG_2538.jpg




皮のやわらい感じだったり、芽がどんな風に出てるか観察したり、
それぞれ個性的なタケノコが完成!
IMG_2546.jpg IMG_2550.jpg

IMG_2549.jpg IMG_2545.jpg

IMG_2548.jpg IMG_2551.jpg

後半は、タケノコで自由画。
ゆっくり仕上げましょう。






今日の1枚
IMG_2547.jpg
ももかちゃん(4年生)
ポップアートのようなお洒落な作品です。

posted by momozou at 00:00| 徳島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月08日

【実は展】開催中

佐那河内村嵯峨天一神社での【掛け軸展】には、
2日で120人余りもの人が来てくれて、感謝です!
ちょうど桜が咲き始めた頃で、いいお天気で、気持ちのいい里山風景でした。
遠いとこと来てくださった皆様、ありがとうございました。



こちらの展覧会は、まだまだ続いております。

密かに作品を作っているのは、嵯峨川周辺に暮らす人ばかり。
日本画・油画・絵本・イラスト・写真・詩・折り紙・陶芸などなど・・
いろんな作品が並んでいます。私も陶芸作品を展示中!

ぜひおいでください。



IMG_2026.jpg
posted by momozou at 16:53| 徳島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月06日

土曜日のたけのこ

4月が始まりました。
新学期を目前に控えたこども達、元気いっぱいです。

今日の課題は【たけのこを描こう・おまけにワラビも】

よく観て…の絵と、たけのこと一緒の自由画…の
どちらを描くか、それぞれ選んでもらいました。
両方仕上げた子もいて・・


楽しい絵になりました。

IMG_2470.jpg





よく観て描こう…も個性的です。

53CCA132-52D2-42D5-B3A5-D911A8AAC1F7.jpg 8FA070BC-2F1A-48C2-B865-0EEEF224B331.jpg

5C5255B1-A963-48A5-A186-84ABACD7ABA8.jpg 7B461B13-9BA4-466B-AE24-703A5CA2CC94.jpg

E2E6E130-F557-4D5B-B7F3-AC64888F4B55.jpg B505CE72-A8BB-4168-8E83-A6790CADCE62.jpg

5624E04D-AC68-4C61-B6F0-540328A058B4.jpg 1374D751-8ED3-4F93-A7B6-355BB6758A33.jpg

966B4622-E261-4200-AF25-D44D03240ECC.jpg 488C5C19-C1BC-4807-B434-A3DF96A34880.jpg








たけのこと一緒の自由な絵、ホント生き生きしてます。

67CEB26F-6192-4479-8D51-70D84E8CCB86.jpg 8A407972-E3CF-4A1D-A2F5-976F5FC69133.jpg

4AFEE255-9364-43F9-BFB2-BA4C343A7D81.jpg F1429A75-F037-407A-B673-9B3C7B50AD36.jpg





今日の2枚
3C8385FE-A2F7-4C04-B810-C9E69A6D9078.jpg
みほちゃん(3年生)
1時間半で仕上げたのが素晴らしい集中力!なんとも可愛い絵です。



D3FCE4FF-E90F-4DB9-BF94-72C070F4BE1D.jpg
あきひろ君(2年生)
瑞々しいたけのこの感じが良く出てます。





まだ仕上がってなかった絵も完成!
026E2AF0-E072-482C-B17A-D8D6D959C402.jpg  AD904802-28D1-4A55-B1E2-669F2836E91A.jpg
posted by momozou at 00:00| 徳島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする